∞∞∞∞■『建築士設計製図チャレンジ奮闘記:計画構想編』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞《H21.10.25記》


回答例を作成するときの心構え(受験者の心構え)として、100点満点は決してねらっていません。
時間内に終わらせる事と、計画案が建築的であるかどうかと言うことだけです。

わずか2時間程度で考える計画は、建築主からの依頼を受け最初に提示する計画案だと考えています。
今後何度か打ち合わせを重ね、最終案に持っていくための最初の叩き台ですね。

初めてお会いする建築主の依頼を一度で充分に汲み取る事は、何時においても難しいです。
食い違いは、打ち合わせを重ね摺り合わすことができますが、最初の提示が建築的に不可能であったり、
素人目にも頼りない計画であれば、建築主から建築士として認めて貰えないですね。
    
E&Aでは解答例とせず、回答例としているのには意味があります。
建築主(試験元)の依頼事項(課題文)に対して計画案を提示するのであって、問題を解くと言う気持
ちでは接していません。

だから、問題で有れば解答は1つでしょうが、注文なので回答は計画者の数だけあると考えます。
頼りない案だとか、まったく注文を無視しているとかでは満足して貰えないでしょうが、どれが正解と
言うことではないと考えます。
                                     
エスキス説明図 エスキス奮闘記    《自問自答・・・ブツブツ
<課題文整理> 
@<課題文整理>(まずは、冷静になって課題文を整理しよう。今年の課題の特徴は、メイン道路が斜めになっていることと、道路斜線が掛かって
 来ることだ。
 所用室の面積や構造、設備方式を自分で決めるので面積設定には慎重にしなければ
 ならないことだ。
<敷地状況把握> 
A<敷地状況把握>

◆まず、敷地にグリッドメッシュを架けてみよう。

・手を動かして線を引くことで、落ち着いてくる。

・東及び南の住宅を配慮しなければならないが、南東の角から2m離してメッシュを
 架けよう。

・40m×30〜40mの敷地は結構狭いなぁ。横5グリッド、縦4グリッドだ。



◆アプローチ設定

・では、構想の第1段階としてアプローチ設定だな。北アプローチは揺るがないな。

・基準階の執務室はメイン道路の北側に向けるべきだから、コアは南寄りとなるかな。

・南コアとなると、カーリフトは西側又は南側アプローチが自然だ。

・南及び東の住居に対する配慮をどの程度するかが問題だなぁ。余り過敏に成りすぎ
 てもなぁ。常識的な配慮を心掛けよう。

<基準階設定>


           7   7   7   7   7 
    1┌─┌───────────────────┐─┐1m(キャンティ)  
     ├ ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓─┤
    7│ ┃   │   │   │   │   ┃ │
      │ ┃   │   │   │   │   ┃ │
      ├ ┠───┼───┼───┼───┼───┨ │ 
    7│ ┃   │   │   │   │   ┃ │
      │ ┃   │   │   │   │   ┃ 21m
      ├  ┠───┼───┼───┼───┼───┨ │
    7│ ┃   │   │   │   │   ┃ │
      │ ┃   │   │   │   │   ┃ │
      └ ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛─┘ 
       │                   │
        └───────35m─────────┘
B<基準階設定>
◆基準階面積
・まず、面積が適宜であったり、特記事項から算定するように成っている。
 基準階の算定で判っている1室当たり最低30人分の執務室と、有効率70%を
 頼りに基準階面積を算出してみよう。

 事務室A 30人分の面積 =30×約8〜10u=240〜300u
 事務室B    〃    =  〃      =240〜300u   
 事務室  A + B   =480〜600u
 (480〜600)÷70%=690〜860u →14〜18グリッド

・敷地のグリッドメッシュから、横5グリッド×縦3グリッド=15グリッド

◆コア面積
・コア面積は基準階面積と有効率から算出される。
 15G×(100−70)%=4.5G →収益性を言う割には有効率70%は低
 すぎるから3〜4Gのコアを設定。
 (15−3)÷15=80%〜(15−4)÷15≒73% >70% OK!

・場合によっては有効率を上げるために、1m跳ね出して床面積を増やすことも念頭
 に入れとこう。

◆全体面積検討
・基準階合計面積 15G×6F =90G →約4,500u
 1階床面積  (中間値)5,500−4,500=1,000u →20G
・横5G、縦4G →20G OK!
 


<1階構想>

C<1階構想>

◆ A案
・まず、アプローチは北側から。交差点を意識してオープンスペース(OS)。
 基準階は、斜線三角地帯を避けるようにコアを3グリッド設定すると、執務室奥
 行きは2スパン。斜線三角地帯は建物でないターンテーブルに都合がいい。
 北側道路寄りの部分に低層のショールームを配置で、まず1案。

・コアが都合良く3グリッドで納まらない場合は、斜線三角地帯依りに外部階段、
 又はカーリフトを設定するか。

●A案評価
・南側一杯に7階建てが迫り、住宅地への配慮が欠ける。

・喫茶室はOPに面して設けると、カフェテラスが幅3m程のスペースとなり、狭
 くないか?または、カフェテラスをピロティになるがOSに面して設けるか?

・基準階の下は、エントランスホール、喫茶室、荷捌き場、WCだけではスペース
 が余りそう。 → 設備室を1階に設けるか。

・面積チェック
 1階床面積:17G≒850u   基準階延べ床面積:13G×6F≒3,900u
 延べ床面積:850+3,900=4,750<5,200 450u不足 NG!
 基準階をキャンティで増やすと、35×1m×6F=210u まだ不足。

・基準階を増やす方向で別案検討。
◆ B案
・基準階を北へ1スパン移動。移動することでコアの両サイドの2Gが増える。
 基準階床面積:15G×6F ≒ 4,500u     1階床面積:19G≒950u
 延べ床面積 :4,500 + 950= 5,450u > 5,200u
                      < 5,800u クリアー!
 床面積に余裕があるので、キャンティによる事務室増床で有効率アップも検討。

・ショールーム、喫茶室は基準階の下に配置する。
 ショールームだから天井高は一般より高くすべきだろう。しかし、道路車線が掛
 かってくるので慎重に進めなくちゃ。
 1階5mとすると、5+4×6F+0.1(GL)+0.6(パラペット)=29.7m
 道路車線から逆算し建物の空きを検討。
 29.7÷1.5=19.8m  (19.8−18)÷2=0.9m 0.9mの空き寸法が必要だ。
 道路が斜めだから建物との空き寸法が判りづらい。平面図が完了した時点で再検
 討しよう!場合によってはパラペットを斜めにする必要が有りそうだ!

・メイン道路側のテナントは、喫茶室よりもショールームの方が重要なので、交差
 点側にショールームを配置かな。オープンスペースはやや小さくなるが、交差点
 からショールームへの誘導部兼溜まり場としての位置づけだ。

・車いす用駐車場は北側エントランスの近くが原則だが、喫茶室のカフェテラスの
 前に位置するので、カフェテラスを充実させるためにA案のように南側への移動
 も検討しよう。

・南側1スパンは管理、設備室を配置。斜線三角地はターンテーブルだな。
・計画の要点記述の「東側・南側住宅地についての配慮」を考えると、基準階を北
 へ押しやったB案だな。B案を元に細部の検討を始めよう!



                          
◆ こうして計画したチャレンジャーの回答が、試験当日に発表した回答例です。
 2時間のチャレンジ時間を設定したのですが、今年の課題は「お任せコース」だったので、気持ちよく
 進み、1時間弱で抗そうが出来上がり、エスキス完了が1時間30分でした。
 作図の方は、何十年と遠のいていましたので全く話になりません。その意味では失格でしょうが、作図
 は度外視で見て下さい。最後は、机やイス、照明等を書くのが嫌になってパスさせて貰いました。

 後日、或る資格学校の採点表を入手したので、早速表に従って採点を始めました。
T
 1.重大な不適合は ・・・減点ナシ!
 2.建築計画の不成立・・・減点ナシ!
 3.計画一般    ・・・机、イス、照明器具欠落。−3点 (これは、年齢控除にして欲しい。)
 4.法規(バリアフリー)・・カフェテラスへのスロープ−1点
     (その他)  ・・・非常用進入口      −1点 (断面図には書いたよ。基準階平面は3階
                               以上も同じ表現だから欠落だって!)
 5.設計図の表現  ・・・減点ナシ!
 ───────────────────────────────────────────────
   空間構成に関わる内容減点合計         −5点、< −7点以内  クリアー!

U
 1.建物の課題の特色に応じた計画 ・・・OK       
 2.配置計画           ・・・OK
 3.ゾーニング・動線       ・・・OK    
 4.所用室の計画         ・・・OK
 5.立体構成           ・・・OK

V
 1.意匠計画           ・・・OK
 2.構造計画           ・・・OK
 3.設備計画           ・・・OK
 4.作図表現           ・・・OK

W
 計画の要点10項目         ・・・OK
───────────────────────────────────────────────
                     クリアー  合格!!
                 



  
◆ メールが入った。「発表した計画は、道路斜線大丈夫か?当たってるぞ!」
  エッ!
  「根拠まで書いてるじゃないか!大丈夫だよ。」「空きがおかしいぞ!」
  アッ!
  「遣ってしまった!」
    ・
    ・
    ・
  作図の段階で、遣ってはいけないことを遣ってしまったのです。

  受験に当たって皆には、次のことを口を酸っぱくして指導していた身なのに・・・

  「作図に入ったら、絶対エスキスの内容を変えるな!」

  「たとえ間違いに気付いても突っ走れ!」

  「間違いと思った時点から普通の精神でなくなってる。変更で別のもっとひどい間違いを犯してしまう!」

  「作図に入ったら書くことに専念し、考え込むな!手を休めるな!」

  「ひたすら書き上げる事だけを考えろ!」
    ・
    ・
    ・
  何故こんな事が、・・・計画も作図も順調に進んだので、エスキスからちょっと欲を出したのです。
             容積率も有効率もクリアーしているけど、収益性からするとちょっと物足りない
             なぁ。
             収益性を上げるために、急きょ基準階の事務室をキャンティで拡げたのです。
             そして、断面図を書くときに1階の空き寸法を測ってしまったのです。
             その時、「アレッ!エスキスではパラペットを斜めにしないといけない程、斜線
             が厳しかったのに、余裕じゃん!」って。
             わざわざ、1階の階高5mを5.5mに書き換えてしまったのでした。
                  ・
                  ・
                  ・
  魔が差したとしか言いようがない。時間は合ったのに何故こんな事に・・・・自爆ダ!!

  エスキスはこうだったのに・・・


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
◆今日はここまでとします。

 反面教師の自爆劇場の一巻でした。お粗末!

 でも、皆さんの中にも、この自爆劇場を他人事と思われない方が大勢居られるのではないでしょうか。
 たぶん、普段しないことを遣ってしまう。そんな魔が差したような行動をとった経験は有りませんか?
 1年に1回の試験!失敗は許されない!そんな気持ちが、普段の精神状態とは違う行動を起こしてしま
 うのでしょう。
 恐ろしいですね〜ぇ。
 
 
◆時々更新します。今後も続くよ!乞うご期待!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■  Topへ                               ■  H22年へ