エスキス説明図 |
エスキス奮闘記 《自問自答・・・ブツブツ》 |
<課題文整理> |
@<課題文整理>(まずは、冷静になって課題文を整理しよう。)
※今年の課題の特徴は、メイン道路が斜めになっていることと、道路斜線が掛かって
来ることだ。
所用室の面積や構造、設備方式を自分で決めるので面積設定には慎重にしなければ
ならないことだ。 |
<敷地状況把握>
|
A<敷地状況把握>
◆まず、敷地にグリッドメッシュを架けてみよう。
・手を動かして線を引くことで、落ち着いてくる。
・東及び南の住宅を配慮しなければならないが、南東の角から2m離してメッシュを
架けよう。
・40m×30〜40mの敷地は結構狭いなぁ。横5グリッド、縦4グリッドだ。
◆アプローチ設定
・では、構想の第1段階としてアプローチ設定だな。北アプローチは揺るがないな。
・基準階の執務室はメイン道路の北側に向けるべきだから、コアは南寄りとなるかな。
・南コアとなると、カーリフトは西側又は南側アプローチが自然だ。
・南及び東の住居に対する配慮をどの程度するかが問題だなぁ。余り過敏に成りすぎ
てもなぁ。常識的な配慮を心掛けよう。
|
<基準階設定>
7 7 7 7 7
1┌─┌───────────────────┐─┐1m(キャンティ)
├ ┏━━━┯━━━┯━━━┯━━━┯━━━┓─┤
7│ ┃ │ │ │ │ ┃ │
│ ┃ │ │ │ │ ┃ │
├ ┠───┼───┼───┼───┼───┨ │
7│ ┃ │ │ │ │ ┃ │
│ ┃ │ │ │ │ ┃ 21m
├ ┠───┼───┼───┼───┼───┨ │
7│ ┃ │ │ │ │ ┃ │
│ ┃ │ │ │ │ ┃ │
└ ┗━━━┷━━━┷━━━┷━━━┷━━━┛─┘
│ │
└───────35m─────────┘
|
B<基準階設定>
◆基準階面積
・まず、面積が適宜であったり、特記事項から算定するように成っている。
基準階の算定で判っている1室当たり最低30人分の執務室と、有効率70%を
頼りに基準階面積を算出してみよう。
事務室A 30人分の面積 =30×約8〜10u=240〜300u
事務室B 〃 = 〃 =240〜300u
事務室 A + B =480〜600u
(480〜600)÷70%=690〜860u →14〜18グリッド
・敷地のグリッドメッシュから、横5グリッド×縦3グリッド=15グリッド
◆コア面積
・コア面積は基準階面積と有効率から算出される。
15G×(100−70)%=4.5G →収益性を言う割には有効率70%は低
すぎるから3〜4Gのコアを設定。
(15−3)÷15=80%〜(15−4)÷15≒73% >70% OK!
・場合によっては有効率を上げるために、1m跳ね出して床面積を増やすことも念頭
に入れとこう。
◆全体面積検討
・基準階合計面積 15G×6F =90G →約4,500u
1階床面積 (中間値)5,500−4,500=1,000u →20G
・横5G、縦4G →20G OK!
|
<1階構想>
|
C<1階構想>
◆ A案
・まず、アプローチは北側から。交差点を意識してオープンスペース(OS)。
基準階は、斜線三角地帯を避けるようにコアを3グリッド設定すると、執務室奥
行きは2スパン。斜線三角地帯は建物でないターンテーブルに都合がいい。
北側道路寄りの部分に低層のショールームを配置で、まず1案。
・コアが都合良く3グリッドで納まらない場合は、斜線三角地帯依りに外部階段、
又はカーリフトを設定するか。
●A案評価
・南側一杯に7階建てが迫り、住宅地への配慮が欠ける。
・喫茶室はOPに面して設けると、カフェテラスが幅3m程のスペースとなり、狭
くないか?または、カフェテラスをピロティになるがOSに面して設けるか?
・基準階の下は、エントランスホール、喫茶室、荷捌き場、WCだけではスペース
が余りそう。 → 設備室を1階に設けるか。
・面積チェック
1階床面積:17G≒850u 基準階延べ床面積:13G×6F≒3,900u
延べ床面積:850+3,900=4,750<5,200 450u不足 NG!
基準階をキャンティで増やすと、35×1m×6F=210u まだ不足。
・基準階を増やす方向で別案検討。
|
|
◆ B案
・基準階を北へ1スパン移動。移動することでコアの両サイドの2Gが増える。
基準階床面積:15G×6F ≒ 4,500u 1階床面積:19G≒950u
延べ床面積 :4,500 + 950= 5,450u > 5,200u
< 5,800u クリアー!
床面積に余裕があるので、キャンティによる事務室増床で有効率アップも検討。
・ショールーム、喫茶室は基準階の下に配置する。
ショールームだから天井高は一般より高くすべきだろう。しかし、道路車線が掛
かってくるので慎重に進めなくちゃ。
1階5mとすると、5+4×6F+0.1(GL)+0.6(パラペット)=29.7m
道路車線から逆算し建物の空きを検討。
29.7÷1.5=19.8m (19.8−18)÷2=0.9m 0.9mの空き寸法が必要だ。
道路が斜めだから建物との空き寸法が判りづらい。平面図が完了した時点で再検
討しよう!場合によってはパラペットを斜めにする必要が有りそうだ!
・メイン道路側のテナントは、喫茶室よりもショールームの方が重要なので、交差
点側にショールームを配置かな。オープンスペースはやや小さくなるが、交差点
からショールームへの誘導部兼溜まり場としての位置づけだ。
・車いす用駐車場は北側エントランスの近くが原則だが、喫茶室のカフェテラスの
前に位置するので、カフェテラスを充実させるためにA案のように南側への移動
も検討しよう。
・南側1スパンは管理、設備室を配置。斜線三角地はターンテーブルだな。
・計画の要点記述の「東側・南側住宅地についての配慮」を考えると、基準階を北
へ押しやったB案だな。B案を元に細部の検討を始めよう!
|