∞∞∞∞■『建築士設計製図チャレンジ奮闘記−エスキス偏』∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞《H18.10.22記》

エスキス説明図 エスキス奮闘記    《自問自答・・・ブツブツ 
<課題整理>   <階構成>


           ┣━━━━┫
           ┃5 住戸┃
           ┣━━━━┫
           ┃4 住戸┃
           ┣━━━━┫
           ┃3 住戸┃
           ┣━━━━┫
           ┃2 住戸┃
        ┣━━┻━━━━┻━━━━┫     
        ┃住共 ENT 診療所  ┃ 
      → ┃       REST ┃
  ━━━━━━╋━━━━━━━━━━━━┫←
        ┃機械室  駐車場      ┣━━━━━━
        ┗━━━━━━━━━━━━┛
@<課題整理>(まずは、冷静になって課題文を整理しよう。今年の課題は、階指定があるのが特徴だ。指定階を間違えると、
  欠落と見なされるらしい。

1階以外は複合要素もなく、単純な構成だ。これは助かる。

道路斜線は全く問題ないなぁ。(法規は学科で扱ってよ。)

階構成は左図のようだな。
  地下1階・・・住戸用駐車場、電気・機械室
  1  階・・・施設共用部(エントランス、レストラン等)
         診療所
         住戸共用部(エントランス、コミュニティー等)
  2〜5階・・・住戸(各階A=2戸、B=3戸、計5戸)
<機能図>

       ┏━━━━┓  ┏━━━━━┓  
       ┃住戸20戸┃  ┃レストラン┃→→公園
       ┃    ┃  ┃     ┃
       ┗━━━━┛  ┗━━┳━━┫
         ↑      ↑ ┃厨房┃←サービス駐車1台
         ↑      ↑ ┗━━┛ 
   ┏━━━┳━━━━┓  ┏━━━━━┓  ┏━━━━━┓
   ┃コミ ┃住戸  ┃  ┃ 共用  ┃→→┃     ┃
   ┃ルーム┃ENT ┃→→┃ENT  ┃  ┃ 診療所 ┃
   ┗━━━┫    ┃  ┃     ┃  ┃     ┃
       ┃    ┃  ┃     ┃  ┃     ┃
       ┗━━━━┛  ┗━━━━━┛  ┗━━━━━┛
       ↑ ↑△     ↑ △↑
   駐輪場─┘ ↑  駐輪場─┘  └駐車場:車いす用2台
   30台   ↑  10台        :診療所用2台 
       ┏━━━━━┓           
       ┃地下駐車場┃
       ┗━━━━━┛



A<機能図>
今年の課題は、所要室やその他の施設とのつながりがシンプルだなぁ。

このまんまじゃ、図面にならないけど、機能図はこんな関係かな?

メインアプローチはどう考えても敷地とフラットな南西道路だ。

課題では景観が良いとは書いてないけど、レストランは緑豊かな公園に
 面したいなぁ。(課題にない設計者のこだわり)

 レストランが北東側となると、レストランへの外部からのアプローチは
 北東からになる。また、厨房やサービス駐車も北東側になる?
 ・・・北東のサブ道路にサービス駐車はセオリー通りだけど、段差があ
 るから処理が大変だ!やはり、スロープが必要になるかな? 1/15勾
 配だと結構スペースがいるぞ!

南西にアプローチとその他の施設が集中しそうだけど、ボリューム的に
 大丈夫かな?
<ボリュームチェック>

          3 7  7  7  7  4
      ━┯━┳┯━━┯━━┯━━┯━━┯━┳━━━━
      3├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨   
       7 ┃│  │  │  │  │ ┃   
       │ ┃│  │  │  │  │ ┃
       ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       7 ┃│  │  │  │  │ ┃
       │ ┃│  │    │  │  │ ┃
       ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       7 ┃│  │4×6=24G │ ┃
       │ ┃│49×24G=1,176u ┃
       ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       7 ┃│  │  │  │  │ ┃
       │ ┃│  │  │  │  │ ┃
       ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       7 ┃│  │  │  │  │ ┃
       │ ┃│  │  │  │  │ ┃
       ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       7 ┃│  │  │  │  │ ┃
       │ ┃│  │  │  │  │ ┃
      ├ ┠┼──┼──┼──┼──┼─┨
       ┷━┻┷━━┷━━┷━━┷━━┷━┻━━━━
B<ボリュームチェック>全体を把握するために、早めの面積チェックは必要。
課題の敷地のボリュームを認識するためにグリッドを引いてみる。

グリッドは計画グリッドに合わせる方が良いが、迷ったら7×7。

敷地の北の交点から3mを確保して線を引くと左の図の用になる。
 南西の空きが1mしか残らない。・・・後でスパン調整が必要。

階別面積予想(課題を整理する意味で面積チェック)

  2〜5階  住戸A+住戸B+EV+階段
            =85×2+50×3+49=  369u/階
        住戸階合計       369×4=1,476u

  許容面積の中間値    3,000+3,600=3,300u
  (計画目標値)           2 

  1階、地下1階が同面積と仮定すると

  1階及び地下1階の   3,300−1,476=  912u
     床面積の平均         2

  1階の必要グリッド   912÷49=18.6G < 24G ok
【住棟計画】

  T.縦I型         U.L字型         V.横I型
┬────────┬   ┬────────┬   ┬────────┬
│  ┏━━┓  │   │   ┏━━┓ │   │        │
│  ┃  ┃  │   │   ┃  ┃ │   │        │
│  ┃  ┃  │   │   ┃  ┃ │   │        │
│  ┃  ┃  │   │  コア┣━━┫ │   │┏━┓コア    │
│  ┃  ┃  │   │ ┏━┻━━┫ │   │┣━┻━━━━┓│
│┏━┫  ┃  │   │ ┃    ┃ │   │┃      ┃│
│┃コア┃  ┃  │   │ ┃    ┃ │   │┃      ┃│
│┗━┻━━┛  │   │ ┗━━━━┛ │   │┗━━━━━━┛│
│        │   │        │   │        │
┴────────┴   ┴────────┴   ┴────────┴

C<住棟計画>集合住宅の課題は、住戸部分を先に仮定した方が楽。方位が45°振っているので、住棟はT,U,Vの3通りが考えられる。
 その他の北向きは、日照のことを考えると絶対に外したい。

T.縦I型:バルコニーから公園を眺めるのに最も良い。
     :シンプルな住棟で、コアの位置も端で納まりまとめ易そう。

U.L字型:道路側住戸と公園側とタイプ別にまとめると良いのかな?
     :コアが中央により、まとめるのに苦労しそうだな。

V.横I型:シンプルな住棟で、コアの位置も端でまとめ易そう。
     :横に5戸並べるとなると、6.5mスパンとしても両サイドは
      1.25mしか開かない。これは問題が有りそう!
      地下駐車場の車路のことを考えると、6.5mは必ず必要だし。  
     :公園の景観は望めない。

 公園の緑の景観を意識して、取り合えず縦I型で進めることにした。 
<住戸計画>

      住戸計画−T               住戸計画−U 
                        2┌┬─7─┬─5┬┐2
  ┌ ●┏━━●━━━●┐      ┌    ┌●━━━●━━┳●
  7 │┃ 住戸A  ┃│      7    │┃ 住戸A  ┃│
  │ │┃ 84u  ┃│      │    │┃ 84u  ┃│
  ├ ●┣━━●━━━●┤      ├    │●━━━●━━┫●
  7 │┃ 住戸A  ┃│      7    │┃ 住戸A  ┃│
  │ │┃ 84u  ┃│      │    │┃ 84u  ┃│
  ├ ●┣━━●━━━●┤      ├    │●━━━●┯━┻●
  7 │┃a │住戸B┃│      7    │┃住戸B┃│
  │ │┃  │49u┃│      │    │┃49u┃│
  ├ ●┣━━●━━━●┤      ├    │●━━━●┤
  7 │┃b │住戸B┃│      7    │┃住戸B┃│
  │ │┃  │49u┃│      │    │┃49u┃│     
  ├ ●┣━━●━━━●┤      ├ ●━━┓●━━━●┤
  7 │┃c │住戸B┃│      7 ┃コア┃┃住戸B┃│
  │ │┃  │49u┃│      │ ┃  ┃┃49u┃│
  └ ●┗━━●━━━●┘      └ ●━━┻●━━━●┘
   2└┴5─┴─7─┴┘2       └5─┴┴─7─┴┘2
                         2 
 

D<住戸計画>グリッド単位で進めた方が良い。住戸計画−Tの場合

 整形で良いのだが、左図のa、b、cの何れかの位置にコアが来る。
 1LDKだから廊下側からの採光は無くても良いが、北西の隣地境界から
 の離隔を考えると、コアの位置は左から2番目のグリッドの位置になり、
 1階のプランは共用エントランスを考えると難しそう。

住戸計画−Uの場合

 変形だし、南面が雁行するため住戸Bから公園は望めない。
 住戸Aと住戸Bを入れ替えると、住戸Bが住戸Aの日陰になってしまうた
 め採用できない。
 
ここで計画−T、計画−Uの間を行き来し、考えがまとまらず。L字型住
 棟に気が移ったりし時間を費やす。

計画−TとUの折衷で、バルコニーの先端を揃えるために、住戸Bも2グ
 リッドを使ってまとめる案でスパン割りを換えたりしたが、地下1階の車
 路幅の制限が有り断念。住宅Bからは公園は望めないが、課題で要求され
 た絶対条件ではないため公園は諦めて計画Bで進める。
<地下1階計画>


     地下1階計画−T          地下1階計画−U
 ┬─────────────┬   ┬─────────────┬
 │┌──┏━━┳━━┳━━┓│   │┏━━┳━━┳━━┓──┐│
 ││↓ス┠──┨  ┠──┨│   │┠──┨  ┠──┨ス↓││
 ││↓ロ┣━━╋  ╋━━┫│   │┣━━╋  ╋━━┫ロ↓││
 ││↓|┠──┨  ┠──┨│   │┠──┨  ┠──┨│↓││
 ││↓プ┣━━╋  ╋━━┫│   │┣━━╋  ╋━━┫プ↓││
 ││        ┠──┨│   │┠──┨        ││
 │┏━━╋━━╋  ╋━━┫│   │┣━━╋  ╋━━╋┯┯┫│
 │┃  ┠──┨  ┠──┨│   │┠──┨  ┠──┣┷┷┫│
 │┣━━╋━━╋  ╋━━┫│   │┣━━╋  ╋━━╋  ┫│
 │┃コア ┠──┨  ┠──┨│   │┃コア┃  ┠──┨電気┃│
 │┗━━╋━━╋  ╋━━┫│   │┣━━╋  ╋━━╋  ┫│
 │┃電気機械室┃  ┠──┨│   │┠──┨  ┃  機械室┃│
 │┗━━┻━━┻━━┻━━┛│   │┗━━┻━━┻━━┻━━┛│
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

再度面積チェック
 地 階:        49×24G=1,176u┐
 基準階:                      1,476u├延べ3,485u
 1 階:49×(20−3〈スロープ〉)=    833u┘      OK!
E<地下1階計画>

計画−TとUは、スロープの位置を換えたプランです。
 スロープの取付が北東側道路なのは、論議をするまでもないね。

Tにしても、Uにしても駐車台数18台と機械室やコアを考えると、縦5
 スパンではどうしても納まらない、6スパンとなってしまう。

縦5スパンにならないかとこだわったのは、課題文にある「地階部分の計
 画と地上部分の計画が、構造的に整合性のある計画とする。」の解釈を地
 階の柱が地上階の柱と結びつく、すなわち地階の柱は地上に延びるものと
 解釈したため、大変悩んだ。
 ・・・地上1階部分は、南西側に外部駐車場などのその他の施設で多くの
 スペースをとられ6スパンは無理、5スパンとなる。地下が5スパンにな
 らないのは駐車場のレイアウトが悪いためか?7mスパンに普通乗用車2
 台では無駄なスペース多い。スパンが悪いのか?
 ・・・この辺から色々迷い始める。駐車レイアウトを変えたり、スパンを
 変えたりして大いに悩み、藪の中に突入。
 ・・・しばらく時間が経過しても埒が開かない。地下縦5スパンでは無理。
 6スパンどうしても必要だ。地下部分のスペースに地上部分を合わせると
 の解釈は無理がある。地下部分より地上部分が小さいプランで進める。

(やっと、踏ん切りが付いた。それにしても、課題文の記述の意味は何なん
 だろう?「柱の位置をづらしちゃ駄目よ!」って意味?そんな要求なんか
 一々書くなよな。づらした計画なんか構造不適でバッサリ減点すれば良い
 んだよ。出題者も構造問題に過敏しすぎだよ・・・と思いつつ先に進める)

大枠の面積をチェックして、方向性を確認する。
<1階計画>

      1階計画−T            1階計画−U
 ┬──────────SP─┬   ┬─SP──────────┬
 │┌──┏━━┳━━┳━━┓│   │┏━━┳━━┳━━┓──┐│
 ││↓ス┃レストラン┃厨房┃│   │┃厨房┃レストラン┃ス↓││
 ││↓ロ┣━━╋━━╋━━┫│   │┣━━╋━━╋━━┫ロ↓││
 ││↓|┃エ ┃  ┃  ┃│   │┃  ┃エ ┃  ┃│↓││
 ││↓プ┣ン━╋━━╋━━┫│   │┣━━╋ン━╋━━┫プ↓││
 ││  ┃ト ┃ 診療所 ┃│   │┃  ┃ト ┃  ┃  ││
 │┏━━╋ラ━╋━━╋━━┫│   │┣━━╋ラ━╋━━╋┯┯┫階段
 │┃  ┃ン ┃  ┃  ┃│   │┃  ┃ン ┃  ┣┷┷┫│
 │┣━━╋ス━╋━━╋━━┫│   │┣━━╋ス━╋━━╋━━┫│
 │┃コア┃  ┃  ┃  ┃│   │┃コア┃  ┃ 診療所 ┃│
 │┗━━┻━━┻━━┻━━┛│   │┗━━┻━━┻━━┻━━┛│
 ││ <このの部分地下> ││   ││ <このの部分地下> ││
 │└───────────┘│   │└───────────┘│
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   SP:サービス駐車場


診療所のボリュームチェック
目標値(中間値)÷表示面積合計×診療所の表記面積合計
         =3,300÷1,740×130=247u
                  247÷49=5.04G  5〜6G

F<1階計画>

1階計画は、レストランを公園側へ配置する前提で進めている。

計画−TとUの違いは、地階へのスロープ位置の違い。
TとUの違いをざ〜っと比較してみる。
(この間ボリューム取りだけで、具体的間取りは行ってない。)

 1.厨房及びサービス駐車場の位置が違ってくる。
 2.地下計画で機械室の位置及び階段の有無が違ってくる。(地下計画図参照)
 3.レストラン、住居部門、地下機械室への動線が違ってくる。
 4.レイアウトのし易さが違ってくる。

 上記を冷静に比較して、以下の理由で計画−Tで進めることを決定!
機械室への階段の動線が邪魔。
 ・・・機械室への動線は必要か?(この程度の機械室に専用階段は不要だが、
    Uのように駐車場を横切る場合は、必要かな?)
駐車場は住居部分で電気・機械室は共用部分だから、動線は分けるべきでは?
 ・・・電気室は住居部門も使用している。湧水ピットのポンプも共用。原理主
    義的に「すべて部門は分けるべき」とか、「動線交差はだめ」と言うの
    はおかしい。共用部門は各部門に関わりのあるニュートラルゾーン。
    だから、この課題のように管理部門が無い場合、機械室への出入りは住
    戸部門の階段を利用すれば足りる。
厨房とサービス駐車場とは段差がある。段差処理はスロープか?
 ・・・段差は無い方が良いに決まっている。そしたら、厨房は南西側が正解と
    言えるが、レストランの位置は厨房の位置だけで決めるものでは無い。
    計画−Tは動線は長くなるが、サービス駐車場を南西部にまとめること
    で段差は解消する。計画-Uは階段処理だな。(台車が使えないなぁ。)

<外構計画>

 T.アプローチ計画
  A.3方道路             B.平行2方道路  
───────────   ────────────────────
──┬───┐ ┌──   ───────┬───┬────────
  │   │ │            │   │   
  │敷 地│ │            │敷 地│   
  │   │ │            │   │   
  │   │ │            │   │   
──┴───┘ └──   ───────┴───┴────────
───────────   ────────────────────



 U.スロープ計画
            │1.5m│←  11.25m   →│1.5m│
          ┌ ┌────────────┬──┐ ┐
          6m├──┬─────────┤  │ 4m
          │ │  ├──────┬──┴──┘ ┘ 
          └ └──┴──────┘
                      │← 7.5m →│



 
 V.駐車場計画
     ____________________ _
    ↑        │車いす用   ┌──┐|2.5 サービス用
             │┌──┐   └──┘|_
  有効7m       |└──┘   ┌──┐│2.5
             │車いす用   └──┘│_ 診療所用2台 
      アプローチ部分  │┌──┐ 車路┌──┐│2.5    
    ↓        │└──┘   └──┘│   
     ̄ ̄Δ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄Δ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄
      入口         車出入口


 W.ゴミ置場計画
  
     計画−A                計画−B   

住戸          厨房他    住戸          厨房他┐
             │      ↓             ↓
 ↑  ┏━━━━┓ ↑ │    ┏━━┓  ↑   ↑  ┏━━┓  
 ↑  ┃ゴミ置場┃←↑─┘    ┃住戸┃  ↑   ↑  ┃業務┃
 ↑  ┃    ┃ ↑      ┃ゴミ┃  ↑   ↑  ┃ゴミ┃
 ↑  ┗━━━━┛ ↑      ┗━━┛  ↑   ↑  ┗━━┛
住戸         共用          住戸   共用
アプ         アプ          アプ   アプ
G<外構計画>

まず、メインのアプローチを南西に設けるのは当たり前の話だが、掲示板等で
 話題になった北東側にサブのアプローチを設けるかどうか。

・・・チャレンジャーは最初から課題には明記されてないが、計画上設けるべき
   だと思った。理由は、単純に2つの道路があるのに片方からしかアプロー
   チできないことの不自然さを感じたこと。理屈を言えば、3方道路の角地
   のように簡単にサブ道路と結ばれるなら不便ではないが、敷地状況を見た
   場合、2つの道路を結ぶ道路が遠くにしかない可能性もある。
   利用者や居住者の利便を考えれば、設計者として北東からのアプを設ける
   ことは至極当然なこと。(試験的に見れば軽い減点なんだろうが、建築士
   としての力量を測るとしたら、結構重要なポイント。)

北東側アプの段差処理

・・・理想を言えば、車いす用スロープになる。2mの段差の場合、結構な長さ
   になる。11.25(斜路)+1.5(踊場)+11.25(斜)+1.5(踊)7.5(斜)=33m
   有効幅1.5m(約2m)   面積:33×2=66u
   これだけのスペースを南東側に確保するには、建物全体のスパンを見直さ
   なければならない。

外部駐車場は、メインアプローチに面して車いす用車を2台優先して計画する
 と、駐車幅は有効7m必要となる。
 車路を挟んで反対側には普通車3台分が有効幅 7.5mで停まるので、サービス
  駐車は2m低い北東側に設けるよりも、他の駐車とまとめて南西に設けた方が
  スペース上からも良い。

自転車置場は、住居用が30台で15mの長さ、利用者用が10台で5m必要。
 メインのアプローチが南西だから、南西側に相当の駐輪スペースがいる。
(済んだ後で気が付いたが、サブアプローチを北東に設けるのであれば、駐輪場
 もそれぞれ2箇所に分けても良かった。)

ゴミ置場は、10uと大きい。

・・・1箇所で?ゴミ置場を1箇所とすると、住戸用も診療所要もレストランも
   同じゴミ置場となる。動線を交差させまいとすると、共用エントランスと
   住戸エントランスの間になってしまう。メインアプローチのど真ん中にゴ
   ミ置場設置?これって何かおかしいよ。ゴミ箱の横を通って出入り?

   ゴミ置場は、住居用と業務用は違うんだから、それぞれ分けて計画すべき
   だよ。課題文には1箇所なんて書いてないし、合計で10uあれば良いよ。
   その方が建築的に動線も、美観もすっきりする。課題文を勝手に決めつけ
   なくても構わないのではないのかなぁ。1箇所と断定するのは、ちょっと
   近視眼的だよ。

外構面からの修正で建物のスパンを見直したが、北東部にスロープを設けるス
 ペースを確保することができず、階段で処理することとした。
 しかし、この場所で生活する居住者に対しては敷地内でのスロープを設け、車
 いすでも北東からのアプローチを可能にした。


時々更新します。今後も続くよ!乞うご期待!

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

安倍首相はいいました。

 「美しい図面。それを目指すべきだ!」
 「そうすれば、一級建築士、間違いなし!」
       ・
 「美しくなかったって! それじゃー建築士は無理だ!」
 「でも、失敗しても、またチャレンジしなさい。」
       ・
 「えっ!今年が角番だったって?」
       ・
 「それでは、来年から何度でも再チャレンジできるように、法律を変えよう!」
 「私の公約は、何度でも再チャレンジできる国づくりだから。」  
       ・
       ・
       ・
 「こうなると良いね。」


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
■  最初に戻る             ■  次へ