~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~《H17.1.22記》

■ 標準解答例に思うこと


設計製図の標準解答例が去る12月末日に発表されました。 標準解答例が発表されるのは、昨年に続いて2回目ですね。 解答元も合格レベルの標準的な解答例と断った上での発表でしたが、 皆さんは、どう感じましたか。 平成16年度一級建築士製図試験を疑似体験した者として、率直に 感じたままを解答別に述べます。 以下 (財)建築技術教育普及センター発表の解答例と並べて読んで下さい。  
←クリック (クリックしても図面がダウンロードされない時は、下のURLより  Adobe Readerをインストールするとみられますよ。) http://www.adobe.co.jp/products/acrobat/readstep2.html

<標準解答例 @>

1.もの作りプラザの位置 ・・・某掲示板で論争があったけど、ここは設計条件Aの「旧街道、 渓流等の敷地周辺の環境に配慮した計画」と、もの作りプラザのバー ベキューコーナーとを考え、渓流側にイメージするのが素直でしょう。 さらに、建物に囲まれたプラザ配置になっているが、これはプラザと 関連づけて設定された自由通路の計画範囲が敷地の中央に指定されて いることから、まず最初にイメージされるパターンの一つだね。 過去問を勉強していれば、このパターンが直ぐにイメージされたんじゃ ないかな? 2.歩道の切り開き ・・・1道路に対して2ヶ所の切り開き? 資格学校の解答例でも、これまでの指導を覆し2ヶ所で解答例を発表し てたなぁ。 確かに、課題文でも「1ヶ所当たり6mまで・・・」となって、日本 語的には、2ヶ所もあり得る表現となっているし。 これは、今年の課題が自由通路により敷地が分断され、1ヶ所にする と敷地内動線に無理が出てくるための特例なんだろうか。それとも、 これから何カ所も切り開いても良いんだろうか? 切り開きは1ヶ所と思い、苦労して組み立てた者としては、少し裏切ら れた思いがするなぁ。 3.駐車場配置 ・・・車いす用駐車が向かい合わせ?そこにサービス用車がバックで 駐車?これでいいの?それとも何点か減点?ハッキリして欲しいなぁ。 4.各部門配置 <1F> a.展示ホール・・・外部から直接アプローチ?           外部からしかアプローチできてないじゃん! <2F> えっ!エッ!エ〜ェッ!客用動線、サービス動線どうなってんの? サービス用EVの前を通って体験部門?それも奥まって袋小路。重複 距離オーバー! 更に、レストラン厨房の位置?食材や残飯の搬入、搬出は延々と廊下 を通って?ありえね〜ッ!設計条件@の「部門の異なる機能を適切に ゾーニング・・・」はどこ行った? レストラン・・・外部階段を利用して外部から直接か。これはあり得る 解答だな。でも、1Fの展示ホールと入れ替えれば、動線的にこんなに 違和感を感じなかったんじゃないかなぁ? <3F> 3階は綺麗にまとまっているなぁ。 あっ!共用便所が設けてある!やっぱり要るの?客室のトイレを車い すでも使えるようにしただけじゃダメ? 確かに課題文では共用部門に各階便所を設ける。となっていたなぁ。 (「E&A」の解答例では欠落) 5.スパン割・・・7x6、7x8か。ぬっ!2x6、2x8? このフレームは有りえね〜っ!2mの梁の剛性はどうすんの? ラーメン構造としては好ましくない。問題有り!           ・            ・           ・ 確かに、これを模範解答としたら問題だよな。大きな欠点も結構あるし、 でも、1.5時間〜2時間で解くとなると、こんなもんだろうか? 一般的に見て建築として成り立っているような。だから標準解答例か。 考えようによっては、5.5時間で計画し、ここまで書き上げられたら たいしたもんだ。 あれこれ細かいことを考えすぎるより、時間内に計画し書き上げること の方が大事って事だな! ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~《H17.1.30記》 <標準解答例 A>

標準解答例 @と同じように、(財)建築技術教育普及センター発表の 解答例と並べて読んでって。
←クリック 1.もの作りプラザの位置 ・・・解答例Aも渓流側だ。プラザの位置は、素直に渓流と結びつける のが得策だよ。 街道側に設けて合格した者も居るかも知れない。しかし、一級建築士の 試験は、人と違った発想をする必要は全くないのだから、素直に考えた ら良い。直感的な発想で組み立てて行かなくては終わんないよ。 さらに、南隅に配置したのは素直な流れだ。 解答@の建物に囲まれたプラザの発想は、過去問の知識が有れば浮かび やすいが、逆凹の字形の建物の形状は、逆L字型の形状よりプランを立 てる上で制約が多く難しくなる。だからプラザを隅に置くのは、後の事 を考えると得策かも。  ┌───────┐         ┌───────┐  │       │         │       │  │   @   │         │   A   │  │  ┌──┐ │         │    ┌──┘  │  │  │ │         │    │   └──┘  └─┘         └────┘ ★どっちの形がプランし易い?・・・試験では、結構重要なポイントだよ。 2.歩道の切り開き ・・・解答Aも2ヶ所の切り開きか。・・・ 確かに、今年の課題は自由通路の関係で2ヶ所の駐車場にした方が楽だ。 だけど、解答Aの駐車場はないと思うよ。やむを得ずサービス駐車場を 別に設けると言うことは理解できるが、利用者用駐車場を2ヶ所に分け るという計画は頂けない。利用者が迷ってしまう。有えね〜ぇ! 今年の課題での一番のミスは、この駐車場の設定じゃないだろうか? 採点のポイントに動線計画を言うなら、もっと外回りの動線を配慮する べきだ。 だって、建物の基本は、アプローチから始まるんだよ。 3.各部門配置 <1F> 1階はまとまった感じがするな。 a.木工工房とものつくりプラザの間の屋根付きスペースは、何! 屋根無しで良いんじゃないの?プラザは150u以上となっていたので 広くても構わないんじゃないの。意味不明? b.自由通路は最低4mなので、まるまる1スパンを通路にしても良か ったんじゃないかな。柱芯から僅か1.4mのづれが素人っぽいなぁ。 c.展示ホールがエントランスに寄りすぎていて、エントランス廻りが 窮屈な感じ。半スパン下に下げれば、下の意味のないピロティーも活か されたのに。 ★★★おっと、上のb.c.のコメントは「無し」にしてちょうだい。 つい、試験と言うことを忘れて、理想を追いかけていた。 計画としてはコメントの通りなんだけど、1.5時間から2時間で考え る試験に、b.c.は妥協しなくては。(勿論時間との相談だが。) ・・・何処で妥協するか・・・重要なポイントだよ。 <2F> 2階は体験部門と浴室か。利用者ゾーンと管理部門がハッキリしないが、 そこそこまとまっているな。 ただ、便所だけど、車いす用の便所の位置が少し悪いかな。便所と前の スペースを入れ替えたら、すっきりした通路になるよ。 そんなことより、便所は小さなスペースだけど、機能的にプランするの は難しいし、結構時間が掛かるものだよ。 便所のプランはその都度計画するのでなく、予め用意しとくことだよ。 1グリッドの場合、半グリッドの場合、2/3グリッドの場合を、頭に 叩き込んでおく・・・これって絶対の重要ポイント。 <3F> 3階は解答例@に比べて、厭なプランになっているね。バルコニーの分 だけ廊下にはみ出した感じだ。・・・個人的には、ラーメン構造を生か し切れてない厭なプランと思うが、まぁ、及第点なんでしょう。 それより、ホテルなどの宿泊プランは、ある程度パターンが決まってい るんだよね。 ・・・逆な言い方をすれば、宿泊部門を先に決め、上から下へ導いた方 がやり易いことも有るんだよ。スパン割なんか、そうすれば苦労しなく ても済むと思うよ。・・・これも解決のポイントの1つかな。 4.スパン割 最近の課題は、7x7とか7x6だけで済む単純な課題は少なくなった。 いわゆる混合型で処理しないといけなくなっている。 これが一番やっかいだ。 それまで受験者は計画的に組み立てていても、スパンは何m?とスパン 割を探すようになってしまうと、とたんに主導権を奪われてしまう。 ここはヒョットして、◯mが正解かなぁ?何て考え出すと、これは計画 と言うよりもパズルを解くって感じに至る。これがつまずき始まりだ。 勿論、課題に適したスパン割というのは有る。いわゆる、50uの倍数 か40uの倍数かだね。 課題を見てみよう。160、120、80、50、100、400、 150・・・50の倍数も有れば40の倍数もあり、どちらとも言える。 しかし、あまり振り回されないようにしよう。どの部屋も面積には〇〇uと なっている。 少々大きかろうが、少なかろうが気にしない方が良い。 ちなみに私は、まず敷地から検討を始めた。しかし、横52mの長さは 色んなパターンが考えられる。つい、計画するというよりも、グリッド 探しの暗闇に入り掛かった。そこで、上記3.述べたように宿泊部門の パターンを想定し、スパンを仮定した。 洋室20uが16室→8グリッド ┐ 和室40uが2室 →2グリッド │ ラウンジ  適宜 →1グリッド ├ 合計 12グリッド EV+階段    →1グリッド ┘  +その他(廊下+階段+リネン+倉庫) この20u、40uは、一見すると40の倍数なので、7x6のグリッ ドが頭に浮かぶが、課題では、バルコニー付きとなっていたので、バル コニー込みで1グリッドとすれば、7x7と考えられた。     ┌─ ┌─────────────────┐    ├──┬──┬──┬──┬──┬──┤  m  │  │ 室│  │  │  │  │  ├─ ├──┴──┴──┴──┴──┴──┤    ├──┐┌──┐ ┌────┐┌──┤  m  ├──┘└──┘ └────┘└──┤  ├─ ├──┬──┬──┬──┬──┬──┤    │  │ 室│  │  │  │  │  m  ├──┴──┴──┴──┴──┴──┤  └─ └─────────────────┘       │  │  │  │  │  │  │      └7m┴7m┴7m┴7m┴7m┴7m┘ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◆今回涙を呑まれた方、また学科から再挑戦される方にとって、発表さ れた2つの標準解答例から感じ取れるのは、建築的に成り立たせる事じ ゃないだろうか。 そのためのは、日頃から建築を愛し、建築を良く知ることのようだね。           ・           ・           ・ でも、何かしっくりしないなぁ。 どの欠点に対して、又どの違反に対して何点減点か分からないし。・・・ 次回の解答の参考になったような、成らないような・・・複雑! 次回の発表には採点基準が欲しいなぁ。標準解答の他に、この課題の元 になった計画(原案)も示して欲しいもんだ。           ・           ・           ・
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■  最初に戻る                           ■『平成17年度設計製図試験に向けて』へ